このたびはポッポ公式LINEへのご登録、そしてアンケートへのご回答、本当にありがとうございます。
このレポートでは【最強の仕事術10の条件】ということで、あなたが経済的な成功を手に入れるために、選ぶべきビジネスモデルについて詳しく語っていきます。
まず、簡単に僕のプロフィールをご紹介します。
WEBマーケティング会社で3年間の経験を積み、計200件ほどの中小企業や起業家のサポートを行う。
2010年にアフィリエイト起業をし、月商100万円以上のWEBサイトを複数運用。
2015年からはオウンドメディア事業をスタート。「月間120万PVのオウンドメディアを運用」「広告費ゼロで毎月300件の新規契約獲得」「月間1200万円の売上」「アフィリエイト収益月収400万円」「年間売上1億円を達成する」などの実績を持つ。
2016年に法人化、代表として会社経営9年目。
このように僕は、一時はアフィリエイトで月収400万円稼いでいましたが、その後、借金1,000万円のどん底を経験することに…。
そして数年間の“生きるか死ぬか”人生綱渡りの時期を乗り切り、今回ご紹介する最強仕事術10の条件をすべて満たすビジネスに辿り着き、2児の子育てをする主夫という立場でも年収1000万円を達成し、V字復活を遂げた今があります。
ぶっちゃけ、今回紹介する<10の条件>を満たすビジネスを選択すれば、あなたは確実に経済的成功を手に入れられるはずです。
✅副業レベルの取り組みであっても…
✅初心者レベルからのスタートであっても…
です!
ぜひ参考にしてくださいね。
ちなみに、僕のブログの読者層から、以下のような方々を想定して書いていますのでご了承ください。
・家計を助けたい主婦(主夫)の方
・お金のことでお悩みのママ・パパ
・経済的自立を目指している方
・過去にアフィリエイトで挫折経験のある方
・収入の軸を増やしたいと思っている方
などなど。
それではお待ちかねの、本編スタートです!
絶対に成功できるビジネスモデル!最強の仕事術10の条件
これから最強の仕事術10の条件を公開しますが、並び順は順不同です。
重要度順ではありませんのでご注意ください。
1.大きな初期費用や維持費がかからないこと
これから何かビジネスをスタートするのに、大きな初期費用や維持費がかかるものはオススメできません。
理由はシンプルで、リスクが大きいからです。
もちろん、あなたに豊富な資金があるなら別ですが…。
たとえば、僕は昔、盗聴バスターズの代理店を経験したことがありますが、代理店契約するためには研修費用と各種機材の購入が必須でした。
その金額は100万円!
当時、まとまった資金のなかった僕は、ローンで購入したんです。
「絶対に結果を出せる!」と信じて…。
しかし、残念ながら、ほとんど収益をあげることなく終わりました。
100万円がパーになる…
苦い思い出です。
また、副業として人気のある転売やせどりも同様に、利益を追求するほど大きな資金が必要です。
転売やせどりの利益率は20%~30%が目安といわれています。
たとえばこんなイメージです↓
・販売額:10,000円
・利益:2,000円
もし月収20万円を目指したいなら…
・販売額:1,000,000円
・利益:200,000円
つまり、月80万円の仕入れが必要です。月20万円のために、月80万円のリスクを背負うんです💦
これって中々のリスクに感じませんか?
目指す金額が大きくなるほど、より大きな仕入れ額になります。
この金銭的リスクや、在庫を抱えるリスクを考慮すると、僕はこれらのビジネスを推奨することができません。
逆に、アフィリエイトのように、初期費用や維持費が低く抑えられるビジネスモデルは理想的です。
具体的な初期費用は以下の通り。
・ドメイン費用:年間1,000円~2,000円
・サーバー費用:毎月500円~1,000円
・有料のテンプレートなど(必要に応じて)
維持費もドメイン代とサーバー代くらいで、ランニングコストはわずか月1,000円程度ですから。
ほぼノーリスク!
2.労働型収入ではなく資産型収入であること
労働型収入、資産型収入とは何なのか?
まずはそれぞれの特徴を簡単にご紹介します。
労働型収入とは
労働型収入は直接的に働いた“時間”や提供した“サービス”の量に応じて受け取る収入のことです。
アクティブインカム(アクティブな収入)と呼ばれます。
<特徴>
・働かなければ収入が得られない。
・時給●円のように収入の上限が制約される。
・時間を取られる=時間を切り売りする仕事である。
<具体例>
・サラリーマンや従業員の時給制/月給制の収入
・デザイナーやライターなどのプロジェクトごとの報酬
・日雇い労働者やアルバイトの収入
資産型収入とは
資産型収入は、所持している資産から定期的に得られる収入のことです。
パッシブインカム(受動的収入)と呼ばれることが多いです。
<特徴>
・最初は一定の投資や時間・労力をかけて資産を構築する必要がある。
・継続的に収入を得られる(しかも収入は青天井)。
・資産構築後は、比較的少ない労力で収入をキープできる。
<具体例>
・アパートやマンションの賃貸経営による家賃収入
・株式投資の配当金としての定期的な収入
・本、音楽などの著作物から得られるロイヤリティや印税
・WEBサイトやブログ運用による広告収入
もちろん、労働型収入も素晴らしい!という前提で、何か一つでも資産型収入を育てることをオススメします。
資産型収入を育てるには、それなりの時間と手間暇がかかります。
しかし、一度確立すれば、継続的な収入を少ない労力で獲得できるメリットがあります。
僕もアフィリエイト時代、メンテナンスだけで時給10万円みたいな時期もありましたから。
長期的な視点を持って育てることが大切です。
ちなみに「収入の3本の柱を持つことが大切」という話を聞いたことはありませんか?また、セブンポケットという言葉もありますよね。
これは「卵を一つのかごに入れるな」という古典的なアドバイスと同じで、収入の多角化は【イザという時のリスクヘッジ】であり【経済的な安定】をもたらすからです。
3.安定的な収入を構築できること
資産型収入とはいえ、「先月は40万円、今月は10万円」のような振れ幅があると、精神的にキツイものです。
そうではなくて“5万円→8万円→10万円→12万円→15万円→18万円→22万円”のように、少しずつでも着実に収入を伸ばしていけるビジネスモデルが望ましいでしょう。
僕が取り組んでいたアフィリエイトは資産型収入の要素はありましたが、外的要因によるアップダウンが激しいため、安定収入にはならなかったんです。
月100万円がゼロになり、また月200万円まで積み上げたけどゼロになり、また月収400万円まで積み上げたけどゼロになり…
そんなジェットコースターのような収益のアップダウンを繰り返し、借金1,000万円のどん底を味わった自分自身の体験からも、【安定性】は超重要だと考えています。
4.ファンを作れること(人間関係の構築)
ビジネスにおいて、ファンを作ることは本当に大切なことです。
単純に次のようなメリットがあるからです。
①継続的な収入の確保(いわゆるリピーター)
…ファンになったら繰り返し購入してくれるため、安定した売上が見込めます。
②無料のマーケティング(口コミパワー)
…ファンは口コミとして自然に商品やサービスを宣伝してくれます。
③サービスの改善が進みやすい
…ファンは丁寧にフィードバックしてくれるため、改善点の発見や新しいアイデアの源泉となります。
④危機時のサポート
…ビジネスが困難な状況に直面したとき、ファンの存在が大きな支えになります。
⑤高い顧客生涯価値(LTV)
…ファンは長期にわたってサービスを利用し続けるため、顧客生涯価値が高くなります。顧客生涯価値とはLife time Value(LTV)のこと。一人の顧客が生涯にわたって企業にもたらす利益の総額のことです。
まだまだありますが…
ファンを作るメリットはとてつもなく大きいのです!
特に、僕が“ファン作りは素晴らしい”と感じる理由は、
「あなたから買いたい!」
「あなたの紹介だからやってみたい!」
と言ってもらえるようになることです。
あなたという人で選ばれるのです。
この部分、、
アフィリエイトをやっていた頃はゼロでした…。
僕が取り組んでいたのはSEOアフィリエイト。
例えば【初心者 記事 書き方】といった“検索需要があるキーワード”をテーマにして記事を書くというもの。
ライバルサイトを徹底的にリサーチし、1記事10時間くらいかけて、渾身の記事を作り上げる…。
しかし残念ながら、どんなにも僕が熱い想いで記事を書いたとしても、多くの検索ユーザーにとっては”必要な情報さえ得られたら満足”なんです。
「どんな人がどんな想いで書いたのか?」
「どんな理念で運営しているのか?」
といったパーソナルな部分は重要視されません。
そして、似たような記事を書いているライバルが乱立しているため、なかなかファン化には繋がりません。
その他大勢のうちの一人なんですよ。
僕はこのようなSEOアフィリエイト経験者であるため、ファンを作ることの“素晴らしさ”と“楽しさ”と“威力”を、今実感しているんですね。
5.良い循環を生み出せること(Win-Winの世界)
誰でも、人から「ありがとう!」と感謝されたら嬉しいですよね?
想像してみてください。
あなたのビジネスが誰かのお役に立ち、「ありがとう!」と喜んでもらえる。
その周りの人たちも幸せになれる。
あなたにも相応のお金が入ってきて、自分も嬉しいし家族も嬉しい。
Win-Winの世界…。
ありがとうの輪がずーーーっと広がっていくイメージです。
このような「感謝」「幸せ」「喜び」といった良い循環の中に身を置くことも大切です。
Win-Winの世界は繁栄をもたらします。
誰も傷つかないからです。
Win-Loseの世界はいつか破綻します。
どこかで誰かが我慢しているからです。
長期的な成功のためには、Win-Winのビジネスモデルを選ぶことも重要なのです。
ちなみに世の中のビジネスは、残念ながらWin-Lose構造のものも多いです。
以下に一例を挙げますね。
よくあるのは「下請けは厳しい」というもの…。
(もちろん、すべての下請け企業に当てはまるわけではありません)
下請け企業は発注元から価格を抑えるよう圧力をかけられることが多く、利益率が低くなりがちです。
発注元はコスト削減を求めるため、下請け企業は厳しい条件で仕事を受けることを余儀なくされます。
そのため下請け企業で働く従業員は、安月給でこき使われたり、納期を守るための残業が常態化することがよくあるんです。
(↑実際、僕の親戚がネジ工場に勤務してるのですが、残業がやたら多かったり、いきなり夜勤が増えたり、お正月休めなかったり、そんな感じです。それでもお給料が良ければ許せますが、残念ながらそうではない…。こんな感じで下請けってブラック体質になりやすいんですよね。。)
また、ネットビジネスの世界でも、ライバルとの関係性という点では、Win-Lose構造が生まれやすいです。
例えばアフィリエイトであれば、誰かのブログが上位表示されて儲かるようになれば、他の誰かのブログは蹴落とされてしまいます。
戦いになるんです。
そうすると、勝てば勝つほど嫉まれたり恨まれたり、ネガティブな念を持たれるわけです。
少なくとも応援されることはありません。
中にはアドセンス狩りやリンクスパム攻撃を仕掛けてくる輩もいます。
アドセンス狩りとは
Googleアドセンス広告を利用しているWEBサイトが、不正な方法で広告収入を奪われることです。
最も一般的な手口は“悪意をもって何度も不自然に広告をクリックすること”で、Googleがこれを広告の不正利用と判断し、WEBサイトの広告を停止させてしまうのです。
これによって真っ当に頑張っていた運営者であっても、広告収益を失ってしまいます。
僕もアドセンス狩りにあった経験有りなので、この実態をよく知っています(汗)
リンクスパム攻撃とは
例えば、アダルトサイトなどの低品質サイトから大量のリンクを貼るような行為です。
Googleは「悪質なSEO対策をしている」と評価し、圏外へ飛ばしてしまう(=アクセス0になる)といったことが起こります。
このように、結果を出して目立つようになると、悪意を持って意図的に足を引っ張られたりするんです。
これもWin-Lose構造の弊害でしょう。
だからこそWin-Winのビジネスモデルを選び、ライバルという概念のない平和な世界で、良い循環を起こしていくことが大切だと考えています。(※もちろん、切磋琢磨するという意味でのライバルは素晴らしいですよ!)
6.インターネットをフルに活用すること
インターネットで全世界と繋がれる現代において、インターネットを活用しない方がむしろ不自然です。
インターネットによって、日本全国の人たちを相手にお仕事ができます。
時間や場所の制約もありません。
パソコンとインターネット環境があれば、いつでもどこでも誰でもできます。
「レバレッジ」を効かせることができるのも、インターネットの大きな魅力。
1の力で1の成果ではなく、1の力で100の成果を出すことができます。
昨今では、ブログ、SNS、ステップメール、公式LINE、デザインツールなどなど、インターネット上でビジネスをするインフラが整備されています。
これらのツールを上手に使いこなして、効率よく収益アップを図ることも大切です。
7.クリエイティブな仕事であること
人が天から与えられた素晴らしい能力の一つに「創造性」があります。
それは単に新しいものを生み出す力のみならず、既存のものを独自に組み合わせたり、全く新しい視点で課題にアプローチしたりする能力です。
そんな人間の創造性を活かせる、クリエイティブな仕事を選ぶことも大切でしょう。
もしかしたら、クリエイティブという表現は抽象的で分かりにくいかもしれません。
例えば、僕であれば以下のような仕事が思い浮かびます。
・ライターやクリエイターなど、オリジナルのコンテンツを生み出す仕事。
ひらたく言えば【新しいアイデアやコンテンツを生み出すオリジナリティのある仕事】と言えるのかなと…。
そんなクリエイティブな仕事と対比関係にあるのが、単純労働作業です。
例えば、マクドナルドのアルバイト。
完全にマニュアル化されていて、誰でも同じことを短期間で習得できるようになっています。
【誰でもできる】
【同じことの繰り返し】
【代わりはいくらでもいる】
というのが単純労働作業のポイントでしょう。
しかし近年、AIの進歩によって、単純労働作業はどんどん機械にとって代わられています。
そのため、最近は「AIに仕事を奪われる!」と危機感を抱いている人もいるようです。
しかし、視点を変えてみれば、人がやりたくない面倒な仕事をAIが引き受けてくれるとも言い換えることができます。
その分、僕たちはクリエイティブな仕事で創造性を発揮していけばいいわけです。
ちなみに僕は過去(特に大学時代)、誰でもできる単純労働作業をさんざんやってきました。極めつけは大学生時代の物流センターでのアルバイトです。
下の画像のような大型台車に荷物がガッツリ山積みされていて、巨大倉庫に横5列×縦30台くらいズラーーーーっと並んでいるんですね。
最前列の荷物が配送トラックへ積み込まれると、台車群(百台以上はある)を1台分ずつ前進させます。
1台分なので約2~3mの前進。
そして最後尾にはまた新たな台車が追加されていく…。
つまり、僕の仕事は荷物が山積みにされた大型台車(100台以上)を1台ずつ、約2~3mずつ前進させることでした。
ひたすら約2~3mずつの微移動を繰り返す。
単純労働作業の極みでしょ?(笑)
さすがにこの時は発狂しそうになりましたが、今となっては良い思い出です。
こんな感じで、単純労働作業をさんざんやってきた僕としては、クリエイティブな仕事は本当に素晴らしいものだと実感しています。
もちろん頭を使うので難しく感じることもありますが、その分、仕事の喜びや楽しさも大きいです。
収入の大きさという点でも夢があります。
単純労働作業は誰でも出来るがゆえに、賃金も安いですから…。
AI時代という背景的にも創造性が求められる今ですから、ぜひクリエイティブな仕事を選びましょう。
8.外的要因に左右されないこと
これからの時代を生き抜くためには、予期せぬ外的要因によって大きなダメージを受けないようなビジネスを選択することも重要です。
外的要因に左右されるビジネスの代表例は、またもや僕が取り組んできたSEOアフィリエイトです。
SEOの世界で生きる人はGoogleに依存しています。
・Googleに好かれれば上位表示する
(=成功)
・Googleに嫌われたら飛ばされる
(=失敗)
Google次第で、天国も地獄もあり得るのです。
だから、Googleの顔色をうかがい続けなければなりません。
実際に僕は、月収200万円が10万円に落ち込む、といった経験を何度もしてきましたし、同様の経験をしている人をたくさん知っています。
「Googleのさじ加減で今までの努力が水の泡になる…」
不正がバレて厳罰をうけるなら諦めもつきますが、真面目に真摯に取り組んでいるのに地獄へと突き落される…。
これは本当にショックです。
だからこそ「外的要因に左右されないビジネスの選択は本当に重要」だと断言できます。
さらに、前述したような…
・Win-Winの世界で良い循環を生み出せる!
・ライバルという概念がなく敵がいない!
・ファン化を促し人間関係を構築できる!
このような条件が+されたビジネスモデルは、外的要因に左右されにくい経済基盤を築く大きな助けになってくれるでしょう。
9.やっていて楽しいこと
ビジネスを選ぶ上で「やっていて楽しいこと」を軸に置くことも大切です。
なぜなら、ビジネスは単に“収益を生み出す手段”以上のものだからです。
自己表現の場でもあり、創造性を発揮するステージでもあり、人生の貴重な時間を費やす場所でもあります。
【楽しめること】は、たとえ困難があっても、それを乗り越えるエネルギーとなります。
人生を豊かにする活動そのものになります。
そして何よりも、楽しさは最強のエネルギー源であり、「継続力」という計り知れないメリットを与えてくれます。
ビジネスの世界に限らず、どんな世界でも「継続は力なり」と言われますよね。
成功は一夜にして築かれるものではなく、日々の努力と改善の積み重ねによって成り立つからです。
だからこそ、楽しめることを仕事にすれば当たり前のように継続することができ、結果として成功しやすくなるんです。
ぜひ【挑戦のプロセス】自体を楽しめるような楽しいビジネスを実践しましょう。
10.副業レベルの取り組みで結果を出せる
もしあなたが、フルタイムで一日8時間、10時間と投資できるなら、アプローチ方法さえ間違えなければ、多くのビジネスで成功できます。
しかし、僕のブログをご愛読いただいている方々は、会社にお勤めのサラリーマン、自分のビジネスを持っている経営者、はたまた家事や育児に奮闘する主婦(夫)といった方が多いです。
こうした方々にとって、まとまった時間をビジネスに捧げるのは難しいはずです。
「毎日忙しい中でも副業で結果を出したい!」
と考えるなら、限られた時間でも確実に成果を出せるビジネスを選択することが重要です。
まぁ、それでも毎日1~2時間はビジネスに充てたいところですが…。
1日2時間×30日=月60時間。
これだけの時間を確保できれば、結果を出せるビジネスの選択肢はかなり広がります。
その中でも選ぶべきは、一定収益しか見込めない「労働型」ビジネスではなく、成長性のある「資産型」のビジネスです。
たとえば、副業で大人気のせどりは労働型収入なので、1日2時間の作業で得られる収入には限度があります。
大きな経済的成長は見込めません。
しかし、資産型収入なら今は月5万円でも、半年後には月10万円に、1年後には月30万円に…のように収益アップの可能性が広がっています。
時は金なり。
時間は投資です。
同じ60時間を投資するなら、資産を構築していけるビジネスを選びましょう。
1年後、2年後という少し長めのスパンで考えることも重要です!
+α.他力を使える仕組みがある
最後に+αとして、【他力を使える仕組みがある】と尚良いですよ~、というお話をさせていただきます。
人には誰しも、得意分野があり、そして苦手分野があるものです。
得意なことも苦手なことも自分で全部やるのではなく、自分は自分の得意なことに集中する、自分の苦手なことはそれを得意とする人にやってもらう。
このようなビジネスを選択すると、楽しくストレスフリーに、収益アップを狙うことができるでしょう
例えば、僕であれば、アフィリエイトで10年以上飯を食ってきた実績もあり、ライティングはたぶん得意です。
パソコンの前で1日10時間、リサーチしたり記事を書いていても苦ではありません。
でもその代わり、人前で喋ったりセールスしたり、といった部分は大の苦手です。
一時は苦手克服にチャレンジし、人前でセミナーをしたことも数回ありますが、、、諦めました。
正直なところ、この分野で経験を積んでレベルアップしたい!とは思えませんでした。
どちらかと言うと「もうやりたくない」の方が強かった。
そんな僕とは対照的に、人前で話すことが大好きで得意な人っているんです。
得意な人に喋ってもらう方が、圧倒的によく伝わるし、お客さんにとっても有益なはずです。
僕が辿り着いた究極の仕事術では…、
・ライティングという得意分野を活かせる。
・リアルトークやセールスという苦手分野をお任せできる。
・お互いにWin-Winになれる。
そんな理想的なビジネスモデルなんです。
本当にラッキーだったと思っています。
このように、自分の得意を活かせて、自分の苦手を誰かにお任せできるような場が整っているビジネスモデルを選ぶと、さらに最強だと言えるでしょう。
まとめ~プレゼントのご案内🎁
以上、最強の仕事術10(+α)の条件について解説してきました。
2.労働型収入ではなく資産型収入!
3.安定的な収入を構築できる!
4.ファンを作れる(人間関係の構築)
5.良い循環を生み出せる(Win-Winの世界)
6.インターネットをフル活用!
7.クリエイティブな仕事!
8.外的要因に左右されない!
9.やっていて楽しい!
10.副業レベルの取り組みで結果を出せる!
+α.他力を使える仕組みがある!
これらの条件の満たせるビジネスモデルを選べたなら、あなたの成功は約束されたも同然だと思いませんか?
まさに、最強の仕事術だと言えるでしょう。
もしも、あなたが今、何らかのビジネスに取り組んでいるなら、10(+α)の条件をどのくらいクリアできているかチェックしてみて下さい。
チェック数が多ければ、そのビジネスは素晴らしいです!
ぜひそのまま前進してください!
しかし、チェック数が少なければ、今は上手くいってるかもしれませんが、今後はどうなるか分かりませんので要注意です。
また、これからビジネスをスタートしたいとお考えの方は、10(+α)の条件をたくさんクリアしているビジネスを探してみて下さい。
よりスピーディに【安定性のある経済力】と【心の安寧】を手に入れることができるでしょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ポッポ