オウンドメディアやブログにおける“コンテンツSEO”のメイン作業は記事を書くこと、すなわちWEBライティングです。
質の良い記事を書くことで、さまざまなキーワードで上位表示させることができます。
WEBライティングというと、どうしてもテクニック的な部分にフォーカスしやすいですが、テクニックを求める前に十分に理解して欲しい基本があります。
ここではそれを『WEBライティングの基本となる4つの考え方』としてお伝えしていきます。
コンテンツSEOで大きな成功を修めている人は当り前のように体現できていることであり、逆に失敗している人が疎かにしていること。
ぜひ、これから紹介する4つの考え方を、あなたのマインドにインプットしていただけたらと思います。
WEBライティングの基本となる4つの考え方
【其の一】検索の答えを提供すること
GoogleやYahooの検索エンジンで検索をするユーザーは、知りたいことや解決したいことがあって検索をしています。
そこでメディア運営者は、ユーザーが検索するキーワードに対して、その答えになるものをご自身のメディアで提供する必要があります。
そのためにはまず「ユーザーが何を求めているのか?」を知らないといけませんし、知るためには徹底的なリサーチが必要となってきます。
とてもシンプルで分かりきったことかもしれませんが…
・リサーチ不足。
によって、ズレた記事になってしまう人が多いのが現実です。
良質の記事を作りコンテンツSEOを成功させるために、「検索の答えを提供できているか?」を常に自問自答することが大切です。
【其の二】検索がそこで終了すること
あなたにも似たような経験がありませんか?
検索があなたの記事で終わらなければ、ユーザーは他の記事に行ってしまいます。逆に、あなたの記事の内容に満足すれば、そこで検索は終了します。
記事を通してユーザーの求める情報を提供することが、メディアとしての最大の価値提供になります。
ユーザーの検索がそこで終了するような記事を書きましょう。
【其の三】ユーザー目線を意識すること
あなたの記事を読んでいるユーザーは、どんな人でしょうか?どんな状況でしょうか?
パソコン?それともスマホ?
自宅?それとも外出先?
などなど、ユーザーの特徴や状況をリアルにイメージしてみましょう。
若い女性が読むなら、少しくだけた文調が好まれるでしょうし、年配の男性であれば、少し固い言い回しが好まれるかもしれません。
そのユーザーに合った言葉遣い、言い回し、文脈を意識することが大切です。
近年、ユーザーの多くはスマホで検索しますので、スマホ表示されても読みやすいような文章を心がけることも必要です。
出典:soumu.go.jp
また、ほとんどのユーザーは一言一言しっかりチェックすることはなく、記事を流し読みしています。
タイトルを見て興味が湧き、導入文を読んで「求めている答えがありそう!」と思い、あとは見出しや赤字等の文字装飾部分に注目しながらザザーーッと読み進め、気になるところだけじっくり読む・・・
というような閲覧の仕方をします。
・興味をそそる導入分にする。
・見出しだけで記事内容が分かるようにする。
・文字装飾部分を読めばだいたいの内容が分かるようにする。
・画像を適所に配置しイメージを湧きやすくする。
などの工夫も重要です。
とにかくユーザー目線を意識することが大切です。
【其の四】150%の記事を書くこと
メディアを運営し情報を提供していくということは、取り扱う情報に関してのプロ意識が大切です。メディア運営者としてのプロ意識です。
プロである以上、100%は当り前です。
どんなキーワードにおいてもライバルはいます。ライバル不在のキーワードなんて、そうそう見つかるものではありません。
そんなライバルよりも高いレベルの記事を書くために、150%の記事を書くことを意識しましょう。
150%の記事を書くことによってGoogleやユーザーから評価され、狙ったキーワードで上位表示させることが可能になってきます。
また、150%の記事を書くために、E-A-Tを意識することも大切。
・Authoritativeness(権威があること)
・TrustWorthiness(信頼できること)
の3つの頭文字を取ったもの。E-A-Tを見ると「専門家じゃないし、権威もない・・・」と思うかもしれませんが、
・特定のジャンルに絞って記事を書く・・・専門性が出てくる。
・徹底的にリサーチして良質の記事を書く・・・信頼されるように。
・あとは継続あるのみ・・・徐々に権威性がでてくる。
のように、150%の記事を書き続けて入れば、E-A-Tの条件も満たせるようになってくるでしょう。
ただ、150%を意識することで、ライティングスピードが落ちてしまう人も。「こんな記事じゃ投稿できない…」と完璧を求めてしまうため、なかなか投稿できなくなるわけです。
オウンドメディアやブログでは投稿数を増やすことも重要ですから、「気持ちは150%で!6~7割の出来栄えでも投稿する!」というスピード感を持つことも意識しましょう。
あとからリライトできますから、どんどん素晴らしいものに仕上げていくという感覚で大丈夫です。
4つの考え方の実践でコンテンツSEOで成功(上位表示)する理由とは?
以上、WEBライティングの基本となる4つの考え方をご紹介しましたが、これらを意識することでなぜ上位表示できるようになるのでしょうか?次に解説していきます。
1.Googleの理念とマッチしているから
Googleが掲げる10の事実というものがあります。
2.1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3.遅いより速いほうがいい。
4.ウェブ上の民主主義は機能します。
5.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7.世の中にはまだまだ情報があふれている。
8.情報のニーズはすべての国境を越える。
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.「すばらしい」では足りない。
一番最初の「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」がとくに重要です。
SEOのテクニック等を学ぶよりも、まずはユーザーに心を向けること。商売であれば、お客さんに心を向けること。当り前のことですね。
ユーザーに心を向け、ユーザーのためになる良質の記事を書き続ければ、結果(上位表示)は後からついてくるとGoogleは言っているのです。
上で紹介した4つの考え方は、すべて『ユーザーのために』と集約することができます。
Googleの理念にマッチしているんですね。
あなたもWebサイトを作成したり記事を書く際には、必ずアクセスしてくれるユーザーを第一に考えてコンテンツを作成するようにしてください。
2.ユーザーの滞在時間や回遊率が上がるから
Googleはユーザーの滞在時間や回遊率も評価ポイントの1つにしています。
滞在時間というのは、どのくらいの時間サイトを見ていたか?ということ。もちろん長時間の滞在のほうが評価が高くなります。
・滞在時間が長い(例えば5分)=ユーザーが求める答えがあった。満足度の高い記事。
と評価されるわけです。
回遊率というのは、他の記事もチェックされているか?ということ。
ユーザーの満足度が高くなることで、他の記事も見られる可能性が高くなります。(逆に、満足度が高いことで、十分に満足し、そのまま閉じられることも)
滞在時間と回遊率が上がることによって、Googleからの評価が上がり、上位表示される可能性が高くなります。
3.自然な被リンクが集まるから
被リンクというのは、あなたのメディアに向けて設置されたリンクのことです。
例えば、あなたの記事を読んだユーザーが満足し、「こんなスゴい記事ありました!」とSNSやブログで紹介したら、それが被リンクになります。
被リンクはある意味、投票権のようなものです。
たくさんのユーザーが「この記事はスゴい!このメディアはスゴい!」と評価したら、Googleも「この記事(メディア)は素晴らしい」と判断し、検索結果の上位に表示させるわけです。
過去には被リンクがSEOの評価対象になることから、自作自演で被リンクをつけたり、被リンクを販売するSEO業者も多かったですが・・・
今では一掃され、あくまで自然なリンクでないと評価されないようになっています。
4つの考え方を意識し、ユーザーから見て価値がある記事を作成することで、
・ブログで引用される
・SNSでシェアされる
など自然な被リンクがつきやすくなるでしょう。
4.ドメインパワーが上がるから
ユーザーから評価される良質の記事を書き続けることで、ドメインパワーが上がっていきます。ドメインパワーというのは、ドメイン自体の信頼性のようなものです。
例えば、
・パワーのあるドメイン・・・地元民に大人気のラーメン一筋30年の老舗ラーメン店。
のようなイメージです。
後者のお店であれば、新規メニューが出たときに、「このお店なら新しいラーメンも確実に美味いだろう」と思ってもらえることでしょう。メディアで言えば、ドメインパワーがあるので、新規記事を書いても上位表示しやすいということ。
4つの考え方を意識して記事を書き続けることで、ドメインパワーがどんどん上がっていき、いろいろな記事が上位表示される可能性が高くなります。
まとめ~ただ1つ!ユーザーのためを思って記事を書きましょう
以上、『WEBライティングの基本となる4つの考え方』についてお話しさせていただきました。
【其の二】検索がそこで終了すること
【其の三】ユーザー目線を意識すること
【其の四】150%の記事を書くこと
一言でまとめれば
に集約されます。
・どんな意図を持って検索しているのだろう?
・どんな悩みがあるのだろう?
・どんな情報を提供したら満足してもらえるのだろう?
など、ユーザーのことを思い、ユーザーのために徹底的にリサーチをし、魂を込めた150%の記事を書くだけです。とてもシンプルなんです。
オウンドメディアやブログで成功している人は当り前のように実践していることですから、ぜひあなたのマインドにもインプットしていただけたらと思います。