- 2022年1月31日
成長曲線(努力曲線)を知ればブログで挫折せず継続できる!
ブログやTwitterといったネットビジネスの世界では 挫折する人がほとんど という現実があります。 「ブログやってみたい!」 「Twitterやってみたい!」 と始めてみても、数か月後、1年後、続けている人はほとんどいません。 なぜ挫折してしまうのかと言えば、1つの大きな理由がイメージと実際にはギャップがあるという【成功曲線(努力曲線)の法則】を知らないからです。 成功曲線(努力曲線)の法則を理 […]
ブログやTwitterといったネットビジネスの世界では 挫折する人がほとんど という現実があります。 「ブログやってみたい!」 「Twitterやってみたい!」 と始めてみても、数か月後、1年後、続けている人はほとんどいません。 なぜ挫折してしまうのかと言えば、1つの大きな理由がイメージと実際にはギャップがあるという【成功曲線(努力曲線)の法則】を知らないからです。 成功曲線(努力曲線)の法則を理 […]
あなたのブログには「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」「免責事項」をしっかりと掲載していますか? 人によっては「個人ブログだし自分には関係ないのでは?」と思われるかもしれません。 でも、普通にブログを運営するのであれば、 プライバシーポリシーと免責事項のページ作成は必須 だと言えます。 この記事では、ブログ運用においてプライバシーポリシー・免責事項が必要な理由や、書き方のポイントについて詳 […]
つい先日、弊社のブログ記事がパクられる(盗用される)事件が発生しました。 今回は、ブログ記事のパクリ(盗用)を発見した経緯と、この問題を解決するために行った対処法をご紹介したいと思います。 また、「これはオススメしませんよ」というNG防止策についてもお伝えします。 今回のパクリ事案はライトな内容ですが、今のGoogleにおいては割とよく起こりうるケースです。 個人レベルで真面目にブログを運用してい […]
ゴールデンサークル理論をご存じでしょうか? 簡単に言えば、モノゴトを説明するとき WHY(なぜ)→HOW(どうやって)→WHAT(何を) の順番で説明すべきという理論のこと。 たったこれだけのことですが、人の心を動かし「強力な納得感」と「圧倒的な共感」を生み出してくれます。 ビジネスにおいてゴールデンサークル理論のフレームワークを活用すれば、ブランディング強化へとつながり、根強いファンを増やし、ビ […]
「ブログをもっと早く書けるようになりたい!」 「ブログ執筆の時間をもっと短縮したい!」 そんな願望をお持ちの方はとても多いと思います。 私自身、ブログ歴10年以上ですが、昔は1記事更新の全行程において<約15時間ほど>かかっていたので、「もう少しスピーディに書けたら…」と試行錯誤を続けてきました。 ブログを本業とするなら1記事15時間かけるのもアリですが… ブログを副業として取り組んでいたり、本業 […]
別の記事でブログの14のメリットについて解説し、 個人で副業をするならブログが最強である! とお伝えしました。該当記事↓ 実際、ブログ副業で本業以上のマネタイズに成功している人はたくさんいます。ブログで成功し、独立した人もたくさん知っています。 しかし一方で、「副業でブログを始めたけど全然稼げない!」「ブログアフィリエイトは稼げない!」といった声も多数見られます。 というか、割合的には、ブログでま […]
数ある副業の選択肢の中で、これから副業を始める人に対しては、「初めての副業はまずはブログから!」と猛烈におすすめしています。 なぜ「まずはブログから!」なのかと言うと、今回紹介する次の5つの理由があるからです。 理由① ブログで副業する14のメリットがあるから 理由② 労働型よりも資産型ビジネスの方が未来が明るいから 理由③ 効率良し!ブログ記事を他のWEBメディアで使いまわせるから 理由④ 本当 […]
ブログでお金を稼ごうと思ったとき、漠然としたイメージはありつつも、「具体的にどんな収益化(マネタイズ)の方法があるのか分からない」という人も多いでしょう。 そこでこの記事では、ブログ収益化(マネタイズ)の方法について、9つの仕組みを厳選してご紹介します。 ブログで稼ぐためには「あなたの発信したい情報に合ったマネタイズ方法を選ぶこと」が大切です。 ぜひこの記事を最後まで読んでいただき、あなたらしいブ […]
個人にしろ法人にしろ、ブログを運用することにはたくさんのメリットがあります。 特に、 個人で副業をするならブログが最強である! と断言しています。 なぜなら、ブログには個人が副業をするのに最適な条件が整っているからです。 今回は、そんなブログのメリット(個人向け)を、14個に絞り込んでご紹介します。 実際にはもっとたくさんのメリットがあるのですが、「特にこれは知って欲しい」というメリットを厳選しま […]