「ブログをもっと早く書けるようになりたい!」
「ブログ執筆の時間をもっと短縮したい!」
そんな願望をお持ちの方はとても多いと思います。
私自身、ブログ歴10年以上ですが、昔は1記事更新の全行程において<約15時間ほど>かかっていたので、「もう少しスピーディに書けたら…」と試行錯誤を続けてきました。
ブログを本業とするなら1記事15時間かけるのもアリですが…
ブログを副業として取り組んでいたり、本業の集客目的で運営しているような場合は、【スキマ時間にいかに効率良く早く書けるかどうか】は切実な悩みだと思います。
そこで今回は、ブログ記事を早く書くコツと方法10選ということで、ブログ作業効率化について丸ごと公開していきます。
- 1 【其の一】ブログの作業時間を確保&固定する
- 2 【其の二】ブログ作業を要素分解する&割り振りをする
- 3 【其の三】調べるときは調べる!書くときは書く!1つの作業に集中すること
- 4 【其の四】文章構成・見出し構成を作るパートが超重要!
- 5 【其の五】文章構成のテンプレート(型)を使う
- 6 【其の六】スモールキーワードを狙っていく!
- 7 【其の七】正しい姿勢で集中力を高める
- 8 【其の八】朝活!脳のゴールデンタイムを有効活用する
- 9 【其の九】集中力を奪うノイズを遮断する
- 10 【其の十】有料画像サイト(ストックフォト)を使う
- 11 「60%の完成度でも公開しよう」の是非について
- 12 まとめ~それでもやっぱりブログを書くのは時間がかかるもの
【其の一】ブログの作業時間を確保&固定する
ブログに取り組める時間は、仕事や環境によって人それぞれ違いがあります。
まずは、あなたがいつどのくらいの時間を、ブログ作業のために確保できるのか洗い出してみましょう。
例えば独身の会社員の方であれば…
・仕事が始まる前の朝活→5:00~7:00
・自宅から会社までの通勤時間→8:00~9:00
・昼休み→12:00~13:00
・夕食後、就寝までの時間→21:00~23:00
・土日祝日→丸一日
のようなイメージでしょうか。
そして、自分にできそうな範囲で「この時間は絶対にブログ作業に費やす!」と固定化することをオススメします。
ブログ作業を日々のルーティンワークにすることが大事。
習慣化できれば、当たり前のように継続できるようになるでしょう。
※あまりギュウギュウに詰め込み過ぎるとノルマのようになって、「ブログ作業=苦しみ」になってしまうので要注意!自分に厳しくしつつも、マイペースに楽しめる範囲でブログ作業時間を確保&固定していきましょう。
【其の二】ブログ作業を要素分解する&割り振りをする
「ブログを1記事更新する!」のような大きな単元だと、数時間単位のまとまった時間が必要になります。
とてもスキマ時間では終わりません。
・少し作業したら中断…
・「どこまで進んだんだっけ?」と振り返る…
・また少し作業し始めたら中断…
という繰り返しになり、とても効率が悪いです。
作業が完了しないので達成感がなくモチベーションが下がりやすいのもデメリット。
そこでオススメなのが要素分解です。
ブログを1記事更新する作業は、次のように要素分解できます。
・キーワード選定をする
・ペルソナを設定する
・ライバルチェックとリサーチ
・文章構成・見出し構成を作る
・本文の執筆をする
・アイキャッチ画像や挿入画像の選定
・文字装飾など投稿作業をする
・FacebookやTwitterなどでシェア
・加筆修正がないか見直す
などなど、多くのステップに分解できることが分かります。
このように要素分解したら、次に、1つ1つの作業をスキマ時間に割り振りしていきましょう。
割り振りのコツは、
です。
例えば、「ブログ1記事更新」という作業の中で、時間とエネルギーを最も消費するのが「本文の執筆」です。
このような時間とエネルギーが必要になる作業は…
・仕事が始まる前の朝活→5:00~7:00
・夕食後、就寝までの時間→21:00~23:00
のようにまとまった時間がとれるタイミングが適しています。
逆に、
・ブログ記事のネタを決める
・FacebookやTwitterなどでシェア
などは、スマホがあればできるお手軽な作業なので
・自宅から会社までの通勤時間→8:00~9:00
という時間でも十分こと足りるでしょう。
要素分解したそれぞれの作業に『どのくらいの時間とエネルギーが必要なのか』を考えて、いい加減で割り振っていきましょう。
こればかりは作業によって得意不得意がありますから、自分なりに実践しながら、ベストな作業ルーティンを作ってください。
要素分解すると、1つ1つの作業に集中できます。迷いがなくなります。
1つ1つの作業が完了するので達成感が得られます。自信になります。モチベーションがアップします。
結果、作業効率が圧倒的に上がるのです。
【其の三】調べるときは調べる!書くときは書く!1つの作業に集中すること
ブログを書くときによくやってしまいがちなことが、
【記事を書きながら調べて、調べながらまた書く】
のように複数作業を同時進行で行ってしまうことであり、これをやってしまうと時間をロスしやすいです。
そうではなく
1.リサーチするときは徹底的にリサーチする!リサーチに集中する!
2.リサーチ内容を元に文章構成を作る。文章の流れを決める。
3.本文を一気に書き上げる!書くことだけに集中する!
というように、1つの作業に集中することが大切です。
【其の四】文章構成・見出し構成を作るパートが超重要!
「ブログ記事がなかなか書けない!執筆がなかなか進まない!」という人は、たいていその前段階でコケていることが多いです。
特に重要なパートが、ブログ記事の骨組み部分となる「文章構成・見出し構成を作る」ところ。
ここがしっかり作れていないから、「う~~ん、何を書いたらいいんだろ?」と筆が止まってしまうのです。
でも、骨組みがしっかりできていれば、文章自体の良し悪しは別として、「記事が書けない!」ってことはありません。
実は!文章構成さえできれば、記事の8割は完成!といっても過言ではないのです。
ちなみに、もし「どんな文章構成にしたらいいんだろう?」と悩んでしまう場合、さらにその前段階のパートでコケています。
・ライバルチェックとリサーチが不十分なのかもしれません。
・ペルソナ設定にズレがあるのかもしれません。
・キーワード選びに失敗しているのかもしれません。
・そもそも記事ネタが悪いのかもしれません。
遡ってやり直してみましょう。
【其の五】文章構成のテンプレート(型)を使う
文章構成・見出し構成を作るパートにおいて、「どんな構成にしたら良いのだろう?」と悩み、手が止まってしまうケースも多いです。
そこでオススメなのが文章のテンプレート(型)を使うこと。
テンプレに当てはめるだけで、読者さんに伝わる文章構成を簡単に作ることができます。
例えば、ベーシックで初心者さんでも使いやすいのはSDS法とPREP法です
SDS法
SDS法は、以下の順番で文章を構成するテンプレートです。
D(Details):詳細説明
S(Summary):まとめ
例えば、次のように導入文で全体概要を伝え、見出し部分で説明し、最後にまとめで完結という流れです。
導入文(リード文)
大見出し①
…小見出し1
…小見出し2
大見出し②
…小見出し1
…小見出し2
大見出し③
…小見出し1
…小見出し2
まとめ
PREP法(プレップ法)
PREP法は、以下の順番で文章を構成するテンプレートです。
R(Reason):根拠・理由
E(Example):具体例
P(Point):結論・まとめ
SDS法とPREP法は、結論からスタートし、最後にもう一度結論で終わるという点で構成が似ています。
SDS法とPREP法の違いを挙げるなら…
SDS法は中間の「詳細説明」に重きがあり、結論をより詳しく伝えたいときに適している。
PREP法は「結論」が最重要であり、強く主張したい結論があるときに適している。
という感じでしょうか。
ブログなどのWEB記事では「多くの読者さんは流し読みしてる」「早く検索の答えを知りたい」という特性があるため、結論を先に書くというPREP法とSDS法はとても理想的なテンプレートなのです。
こういったテンプレートに当てはめて記事を書くことで、「読者さんに伝わるクオリティの高い文章」をよりスピーディに書くことが出来るようになります。
ちなみに、アフィリエイト記事を書く時には、新PASONAの法則のテンプレートがオススメです。
【其の六】スモールキーワードを狙っていく!
キーワードは大まかに
・ミドルキーワード
・スモールキーワード
の3つに分類することができますが、スモールキーワードを狙っていくことで、ブログ記事を早く書けるようになります。
なぜなら、スモールキーワードになると「読者さんの検索意図が明確になってくる」ので、記事を書きやすいからです。
ビッグ・ミドル・スモールキーワードの違いは以下の通りです。
キーワードの種類 | 月間検索ボリューム (目安) |
語数(目安) | キーワード例 |
ビッグキーワード | 1万以上 | 1語 | ダイエット |
ミドルキーワード | 1000~1万 | 2語 | ダイエット 簡単 |
スモールキーワード | 1000未満 | 3語以上 | ダイエット 簡単 運動 ダイエット 簡単 二の腕 ダイエット 簡単 中学生 |
ビッグキーワードである「ダイエット」だと、読者さんがダイエットに興味があるのは分かりますが、具体的な検索意図は分かりません。
つまり、何を書いたら良いか分からないのです。
一方、スモールキーワードである「ダイエット 簡単 運動」であれば、ダイエットのための簡単な運動方法について知りたいことは明白です。
つまり、何を調べたら良いのかも分かるし、何を書いたら良いか分かるので、筆がどんどん進むわけです。
ですので、ブログ記事を早く書くために、
スモールキーワード、もしくは、検索意図が明確になるくらいの具体的なキーワード
を選ぶようにしましょう。
ちなみに、スモールキーワードであれば強いライバルが少ない傾向にあり、結果が早く出やすいというメリットもあります。次の記事でも解説しています↓
別の記事でブログの14のメリットについて解説し、 個人で副業をするならブログが最強である! とお伝えしました。該当記事↓[sitecard subtitle=関連記事 url=https://growtus.org/blog-merit[…]
また、成功事例として姉妹サイトの次の記事をご紹介します。
この世の中には「波動の高い人」と「波動の低い人」がいます。波動には共振共鳴する性質(いわゆる引き寄せの法則)があるため……
②波動が高い人 見分け方
③波動が高い人 特徴
④波動が低い人 特徴
(それぞれ月間検索ボリューム100~1000)
のキーワードで上位表示を狙っていますが、②~④は一位になっています。
(2022年1月時点)
【其の七】正しい姿勢で集中力を高める
ブログ記事を書く時、椅子に座ってデスク作業をする人が多いかと思いますが、座る姿勢を正しくすることで集中力を高めることができます。
正しい姿勢によって胸郭(きょうかく)が開くので、自然と呼吸が深くなります。
呼吸が深くなれば酸素を取り込む量が増えるため、脳への血流が良くなり集中力も高まるのです。
集中力が高まれば、当然ブログ記事を早く書くことができます。
・床に足裏がつくように
・足首、膝、股関節の角度を90度に
・上半身は耳、肩、腰の位置が一直線になるように
・あごは少し引く
・肘の角度は90度で作業する
また、毎日使い続ける椅子だからこそ、なるべく自分に合った良い椅子を使うことをオススメします。
特に、長時間作業にオススメなのがゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアは人間工学に基づいた設計になっており、疲れにくいのが特徴です。
ゲーミングチェアは40,000円~50,000円のように、椅子にしては高額に感じるかもしれません。
しかし、椅子は一度購入すれば長く使うものですし、良い椅子を使えば作業効率もアップしますから、価格以上の価値を感じていただけるはずです。
※最近は安いゲーミングチェアも多く販売されていますが、傷むのが早いなど「安かろう悪かろう」の要素も少なからずあります。
良いものを長く使うという意味で、エーケーレーシング(AKRacing)などの有名メーカーの商品をオススメします。Amazon口コミ【4.6(1600件以上)】で一押しなのがこちら↓
椅子に座る正しい姿勢については次の記事で詳しく解説しています。
近年、多くの仕事はパソコンを使ったデスクワークであり、「長時間座りっぱなし」という人も多いでしょう。筆者自身もメインの仕…
【其の八】朝活!脳のゴールデンタイムを有効活用する
脳科学者の茂木健一郎氏によると、朝起きてからの3時間は脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だそうです。
脳は睡眠中に、その日に起こったことを整理整頓してくれるので、朝起きたときは前日の疲れがリセットされたまっさらな状態。
だから、朝の3時間は1日の中で最もパフォーマンスが高く、クリエイティブな活動をするのに適しているのです。
朝活にオススメのブログ作業は、集中力が一番必要となる「本文の執筆」です。
脳のゴールデンタイムを有効活用し、一気に本文を書き上げてしまいましょう。結果的に、ブログ作業全体のスピードも早まるはずです。
【其の九】集中力を奪うノイズを遮断する
ブログ作業中に他のことに集中力が奪われ、作業効率が落ちてしまう人も多いです。
集中力を奪うノイズNO.1は、なんといってもスマホでしょう。特に、facebookやTwitterなどのSNS、LINE等が気になって、ついついチェックしてる人は多いのではないでしょうか。
スマホには通知機能やバッジ機能など、集中力を奪う仕組みが盛りだくさんなのです。
ですので、基本的にブログ作業中は、スマホを手の届かない場所へ置いておくことをオススメします。もしくは電源そのものを切っておくと集中力は確実にアップします。
少なくとも、スマホの通知機能はOFFにしましょう。
また、無駄にGoogleアナリティクスのアクセス状況や、ASPの報酬発生状況を確認してしまう人も多いです。
気持ちはとても分かりますが、それらの画面を何度確認しても、アクセス数や報酬が増えるわけではありません。時間を決めて1日1回見れば十分でしょう。
他にも、テレビやゲームなどの外部情報に気が取られていると、ブログ作業のスピードは著しく落ちてしまいます。
あなたがいつもどんなことに気を取られているのかをリストアップし、そういった集中力を奪うノイズを遮断するようにしましょう。
【其の十】有料画像サイト(ストックフォト)を使う
基本的に、ブログ記事には本文中に画像を挿入したり、アイキャッチ画像を設定するものですが、この画像選定が意外にクセモノなんです。
思いのほか時間がかかってしまうことも多々あり、私自身も画像を選ぶだけで1時間以上かかることもよくありました。
この画像選定の時間短縮のためにオススメの方法が、有料画像サイトを使うことです。
無料のフリー素材サイトでもOKなのですが、数が限られていますし、多くの人は無料を好むため(初心者ほど)、どうしても他ブログと画像が被りやすいというデメリットがあります。
そもそも「記事にベストマッチする画像がなかなか見つからない」という問題も。
その点、有料の画像サイトは利用者が少なめで、他ブログと画像が被りにくいです。
クオリティの高い洗練された画像やイラストも多く、「これぞ!」という画像が見つかりやすいのです。
私も有料の画像サイトに切り替えてからは、画像選定の時間が1記事10分程度で済むようになりました。<60分→10分>はかなり大幅な時間短縮でしょう。
当メディアでも使用中でオススメなのが「Shutterstock(シャッターストック)」です。
昔は<月22,000円・画像350点から>という定額プランが最安で、一か月に50点ほどしか使用しない私としては割に合わないと感じてましたが…
今では<月3,500円/画像10点><月12,000円/画像50点>というプランも追加され、誰でも利用しやくなっています。
画像サイト選びで迷ったら、クオリティの高さとリーズナブルな価格のバランスが最高なShutterstockが一押しですよ。https://www.shutterstock.com/ja/
「60%の完成度でも公開しよう」の是非について
他ブログの記事を見ていると、「60%の完成度でも公開しよう」という意見をよく見かけます。
まずは世に出すことが大切。
1発で100%の記事を書いて上位表示を目指すよりも、何度もリライトして徐々に100%に近づけた方が良い。
というものです。
確かに、この考え方は1つのやり方として正解であり、確実にブログを早く書けるようになります。
ただ、1つ注意して欲しいことがあります。
それは
ということ。
最初から「60%でいいんでしょ!」という気持ちで取り組んでいたら、内容の薄っぺらい無価値な記事になるでしょう。
そうではなく、気持ちとしてはあくまで100%を目指すことが大切!
「100%を目指す中で“良いさじ加減”のところで公開しておく」というイメージが良いと思います。文章に乗るエネルギー量が変わってきますから。
まとめ~それでもやっぱりブログを書くのは時間がかかるもの
以上、ブログ記事を早く書くコツと方法について、私自身が実際に実践していることを公開してきました。
・ブログの作業時間を確保&固定する
・ブログ作業を要素分解する&割り振りをする
・調べるときは調べる!書くときは書く!1つの作業に集中すること
・文章構成・見出し構成を作るパートが超重要!
・文章構成のテンプレート(型)を使う
・スモールキーワードを狙っていく!
・正しい姿勢で集中力を高める
・朝活!脳のゴールデンタイムを有効活用する
・集中力を奪うノイズを遮断する
・有料画像サイト(ストックフォト)を使う
これらを実践することで、ブログ作業のスピードは早くなると思います。
「ブログをもっと早く書けるようになりたい!」という願望をお持ちの方はぜひ実践してみてください。
ちなみに、あくまで個人的な考えですが、「ブログ記事を早く書くことにこだわる必要はない」と思っています。
一番大切なことは
・読者さんの悩みを解決してあげること。
・読者さんのお役に立つこと。
という読者ファーストの気持ちです。
・どうしたらより伝わりやすいか
・どうしたらもっと満足してもらえるか
・どうしたらストレスなく読めるか
・どうしたら行動してもらえるか
・どうしたら悩みが解消するのか
などなど考えていると、やっぱりある程度の時間とエネルギーは必要になってくるものです。
私の感覚におけるブログ作業効率化は
15時間かかっていた作業が10時間で完了する。
10時間かかっていた作業が8時間で完了する。
のようなイメージであり
なのです。
3000文字の記事で1~2時間で書き上げるなんて芸当は、よっぽどの達人でないとムリゲーな世界だと心得ておきましょう。